青少年育成部
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(目標)
地域に繋がる子供・若者の育成
花いっぱい運動(花の里親制度)(年2回)
ごみ分別チラシ作成(月1回)
防犯パトロール(月1回)
敬老会で子どものお茶接待 平成26年9月15日
地域集いの場づくり
1.花いっぱい運動 (年2回)
第2回目 11月9日(土)8:00~
入野駅前のロータリー花壇の冬花の植栽・入野小学校花壇冬花の植栽
早朝より、たくさんの方のご協力・ご理解を賜り、入野駅前ロータリー・入野小学校校門周辺に冬花の植栽・並びに学校周辺道路清掃活動を行いました。最後に、校長先生から感謝のこもった謝辞があり、参加者全員清々しい気持ちで解散しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第1回目 6月22日(土)8:00~
入野駅前のロータリー花壇の夏花の植栽・入野小学校花壇夏草の植栽
花いっぱい運動(平成25年度第2回)
11月9日(土)8:00~駅前・少学校において、実施されます。多くの皆さんのご参加をお願いします。
資源回収
11月17日(日)7:00~入野小学校において実施されます。雨天決行です。なお、平成26年2月は、入野地域センターで行う予定です。
平成25年6月22日(土)8:00~入野駅・入野小学校において、花を植栽します。たくさんの方の参加をお願いします。
雨も降らず、絶好の植栽日和に恵まれて、150名近くの皆様により花を植えました。又、周辺の草取りも併せて行いました。篁の郷青少年育成部の方はもちろん、篁の郷の会長さんをはじめ、入野小学校の先生、生徒さん、御父兄様等多くの方々にご協力いただきました。中には、赤ちゃんを背負って作業していただいた方もおられました。手伝っていただいた方々に感謝申し上げます。おかげで入野駅を利用される方々も心が和み心豊かなお気持ちになられるものと推察いたします。又学校の生徒さんにおかれましては、花を見るに付け、命の尊さや労わる心、慈しみの思いが醸成され、友愛の情操が育まれ、もって勉学に勤しんでいただけるものと確信します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
手つだって頂いた方々有難うございました。
花いっぱい運動ということで、お声を掛けましたところ、なにかとお忙しい中、ご参集いただきまして、誠にありがとうございました。おかげをもちまして無事・事故もなく終わることが出来ました。衷心よりお礼申し上げます。
第2回花いっぱい事業は、11月9日(土)に開催予定です。たくさんの方のご理解とご協力をお願いします。
2.ごみ分別チラシ作成 (月1回)
3.防犯パトロール (月1回) 平成25年7月19日(金)18:00~パトロール(見守り)の実施
研和事務局長を初め、青少年育成部、入野地域センター、約20名の方が、入野駅に降りられた方々を温かくお迎え、挨拶をし、労いの言葉をかけられました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4.敬老会で子供のお茶接待 平成25年9月16日
5.地域集いの場づくり
関連事項
東広島スタンダード 青少年育成東広島市民会議も応援しています。市民一丸となって子供たちを育てましょう。東広島市の小中学校では東広島スタンダードを推進し、子供たちの「生きる力」の基盤を育んでいます。
時代を越えて伝えたい心
あいさつ、返事、言葉づかい、履物をそろえる。これらを大人も子供もできるようになりましょう。
青少年育成東広島市民会議とは
昭和55年に設立された青少年の健全な育成に関わる関係機関や団体などで構成する組織です。国や県市の施策に呼応して青少年健全育成活動を実施しています。
青少年育成東広島市民会議から
家庭・学校・地域社会が連携した青少年健全育成の推進
スローガン
めざす子供のすがたとは
夢と志をもち、国際社会をたくましくいきるこども
篁の郷へ